昨日、無事に小布施入りしました。
小布施町 墨田区 友好都市協定交流事業、墨田区伝統工芸保存会主催「すみだ伝統工芸技人展」3日目が始まりました。
昨日、一緒に来ました藍染の藤澤さん。
早速、藍染体験を楽しみに子供達が待ち構えてくれていました。
小布施は賑わうのか!?
東京は、また雨が降り気温も下がっています。
先日もお知らせさせて頂いた、長野県小布施町での墨田区との友好都市協定事業、墨田区伝統工芸保存会主催の「すみだ伝統工芸技人展」が9月20日(日)~23日(水・祝)に開催します。
会場は、おぶせミュージアム 中島千波館の入口に建つ「木造館」という名のまま、木造の建物です。
9回目の今年はシルバーウィークの開催!
秋の小布施は観光の名所、その事からか今週19日(土)のテレビ東京系列番組「アド街ック天国」が出没するのは「小布施」だそうです。
なんともタイミングが良い!
私たちの展示会を取り上げて頂いたわけでは無いのですが、観光のお客様が増えるキッカケにはなると思います。
そして何よりの開催目的は、小布施町の人達との交流!
毎年この開催を知っていただく努力は小布施町役場のご協力も得て告知をしています。
が、、、
今年は、この春にプライベートでお話しする機会のあった長野県出身で東京を拠点に活動中のシンガーさん塩澤有輔さん( http://shiozawa-yusuke.com/ )がラジオのFM長野で番組を持っているとのこと。
図々しいのは承知で、今回の開催概要を届けてしましました。
そして今日の夕刻、番組の中で話してくれたそうです。
薄っぺらい関係でしかない私のお願いでしたが、長野県の為になる事ならばという事だったと思いますが、番組スタッフのご協力も頂いて話して頂けたそうです。
東京では聴けないので、小布施の人には録音をお願いしてありますので現地入りして聴けるのが楽しみです。
22日23日には私も小布施入りして、会場で市松人形の製作実演をします。
今のところの天気予報では雨は降らなそうなので、お時間が許されましたら小布施町に如何ですか?
先日もお知らせさせて頂いた、長野県小布施町での墨田区との友好都市協定事業、墨田区伝統工芸保存会主催の「すみだ伝統工芸技人展」が9月20日(日)~23日(水・祝)に開催します。
会場は、おぶせミュージアム 中島千波館の入口に建つ「木造館」という名のまま、木造の建物です。
9回目の今年はシルバーウィークの開催!
秋の小布施は観光の名所、その事からか今週19日(土)のテレビ東京系列番組「アド街ック天国」が出没するのは「小布施」だそうです。
なんともタイミングが良い!
私たちの展示会を取り上げて頂いたわけでは無いのですが、観光のお客様が増えるキッカケにはなると思います。
そして何よりの開催目的は、小布施町の人達との交流!
毎年この開催を知っていただく努力は小布施町役場のご協力も得て告知をしています。
が、、、
今年は、この春にプライベートでお話しする機会のあった長野県出身で東京を拠点に活動中のシンガーさん塩澤有輔さん( http://shiozawa-yusuke.com/ )がラジオのFM長野で番組を持っているとのこと。
図々しいのは承知で、今回の開催概要を届けてしましました。
そして今日の夕刻、番組の中で話してくれたそうです。
薄っぺらい関係でしかない私のお願いでしたが、長野県の為になる事ならばという事だったと思いますが、番組スタッフのご協力も頂いて話して頂けたそうです。
東京では聴けないので、小布施の人には録音をお願いしてありますので現地入りして聴けるのが楽しみです。
22日23日には私も小布施入りして、会場で市松人形の製作実演をします。
今のところの天気予報では雨は降らなそうなので、お時間が許されましたら小布施町に如何ですか?
【送料無料】【9月中旬?10月上旬お届け】信州須坂・小布施産ナガノパープル&シャインマスカット各1房【産地直送】【冷蔵品】
サンクゼール楽天市場店
ぶどうは、りんごと並んで長野を代表する果物です。サンクゼール本社のある北信州で栽培の盛んな須坂市・小
楽天市場 by
サンクゼール楽天市場店
ぶどうは、りんごと並んで長野を代表する果物です。サンクゼール本社のある北信州で栽培の盛んな須坂市・小
楽天市場 by
最終日、そして。
東京ソラマチ5階 すみだ まち処「技人処」
今回の担当は今日が最終日になりました。
今回は大雨で始まり、落ち着かない気分で
一週間が過ぎました。
現在も親戚の家が水害に遭ってしまい、自宅を離れて避難中なので気掛かりです。
そんな現状ですが、来週20日から23日まで長野県の小布施町で、墨田区と小布施町の友好都市協定交流事業で墨田区伝統工芸保存会の作品展を開催します。
私も22日23日に小布施入りします。
今回で9回目、小布施町の人達とも年々親睦を深め、友好な関係を築いています。
こうした日頃の関係が、何かが起きてしまった時にも助け合う気持ちが強まると信じます。
今年も、更にこの様な関係が小布施町民と墨田区民、県内外に認知して頂ける事を願って、行ってまいります。
今回の担当は今日が最終日になりました。
今回は大雨で始まり、落ち着かない気分で
一週間が過ぎました。
現在も親戚の家が水害に遭ってしまい、自宅を離れて避難中なので気掛かりです。
そんな現状ですが、来週20日から23日まで長野県の小布施町で、墨田区と小布施町の友好都市協定交流事業で墨田区伝統工芸保存会の作品展を開催します。
私も22日23日に小布施入りします。
今回で9回目、小布施町の人達とも年々親睦を深め、友好な関係を築いています。
こうした日頃の関係が、何かが起きてしまった時にも助け合う気持ちが強まると信じます。
今年も、更にこの様な関係が小布施町民と墨田区民、県内外に認知して頂ける事を願って、行ってまいります。